乳幼児向けお知らせ!
741-750 (全839件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次へ
最後
|
||
![]() シール貼りの活動で決まった位置にシールが貼れるように、子どもと一緒にお母さんも、真剣な顔になっていました。 出来上がったカラフルなとんぼの眼鏡でいろんな所を見て、いつもと違った景色を感じることができました。 |
|
||
![]() 親子で月を塗りました。 お母さんはクレヨンで、お子さんは水性ペンで。 一足早く“まんまるおつきさま”を見ることが できました。 夜は、曇っていたものの 本物の満月を見ることができました。 |
|
||
![]() 目(シール)を貼り、指にはめたら完成です。 赤・黄・水色のトンボがあちらこちらで動き始めます。 次第に元気になったトンボは、所狭しと飛び(走り) まわります。 「とんぼのめがね」に合わせ、早く飛んだりゆっくり飛んだりしました。 その後、9月生まれの子は、みんながシールを 貼ったトンボたちにもお祝いしてもらいました。 |
|
||
![]() ガラガラを作りました。 0歳で握りやすい小さめのものを使用しました。 手で持って振ったり、 ハイハイして手を伸ばしたりしていました。 風船遊びではフワフワ動く風船に興味を示し、 目で追ったり手をさし出したりして楽しみました。 |
|
||
![]() 講師の浅野先生に来館頂いての体験会を行いました。 リトミックの楽しさを存分に味わって もらいました。 ピアノに合わせていろいろな 動物になったり お母さんに抱っこしてもらい 「どんぶらこっこ」大波小波でらっこに なってゆらゆらしたり・・・ 体で音楽を感じて過ごしました。 |
|
||
![]() 現在も保育士の教育担当として活躍されて いる小池先生が、手遊び・歌遊びを取り入れ ながら、子育てのポイントを話してください ました。 大切なのは、IQではなく、EQ(心の知能指数) 小さい頃からの親子触れ合いの 積み重ねにより 育っていくもの。 お子さんは、認められることにより安心し 自信をもって生活していける… 大人になって社会に出たときに頑張れる子に なるのです。 ちなみに、触れ合い遊びの時には 「お母さんはあぐらをかいて、くぼんだ部分に お子さんを入れるようにするといいですよ。」 とのことです。 |
|
||
![]() エレクトーンの音色と先生の素敵な歌声、 かわいくカラフルな映像に包まれながら みんな一緒に楽しく歌いました。 |
|
||
![]() “○○ちゃんのお母さんではなく、ひとりの女性” を意識して頂く為に、お子さんの年齢ではなく、 「産後○○です。」と表現。 「エクササイズは有酸素運動なので、必死になりすぎず笑顔で行ってください」 と先生からのアドバイスが有りました。 いい汗をかき、リフレッシュできましたね! |
|
||
本日の午前中の子育て支援活動は、通常通り開催します。 幼児クラブの終了時刻(11時30分)後、休館いたしますのでご了承ください。 |
|
||
![]() 商品となったものが、玩具のみでしたが参加された方に喜んで頂けました。 また、「服、出せばよかったぁ~」という言葉が聞かれ ました。 第2回目の開催が出来るように考えていきたいと思っています。 |