乳幼児向けお知らせ!
821-830 (全839件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次へ
最後
|
||
![]() 4/15、22 子どもの日にちなんで、こいのぼりづくりをして頂きました。 お母さん方は、夢中になって 思い思いのこいのぼりを完成させていらっしゃいましたよ。 『ちゅうりっぷ(1歳・登録)クラブ』 4/23 親子でシール貼りを楽しみました。 『すみれ(2歳以上・登録)クラブ』 4/24 うろこ(半円のシール)がつき、出来上がったこいのぼり。 嬉しそうに手に持ち、揺らす子がいて、どのこいのぼりも♪おもしろそ~ぅに♪泳いでいましたよ。 『おんぷ(1歳以上・登録)クラブ』 4/21 初めての会。 お名前紹介をしたりリズムに合わせて歩いたりしました。 『こあら(1歳以上・自由参加)クラブ』 4/16 スタンプ遊びをしましたよ。 たんぽぽが咲いて、春らしくなりました。 『のりさんの体操教室』 4/17 親子で体を動かし、筋力や運動の基礎となる動きを身につけましょう! |
|
||
![]() 3月4日 布のゆりかごで遊ぼう。 いつものようにベビーマッサージや触れ合い遊びをしたあとは、布のゆりかごでゆらゆらしました。 初めての経験で、喜ぶ子、少し不安そうな子と反応は様々でした。 『ミュージックベル』(自由参加) 3月5日 ミュージックベル演奏会 チキンラーメンズさんにきていただき、「スプリングコンサート」と称し、春らしい曲やお話をしていただきました。 ミュージックベルやマラカスを体験もでき、楽しい会となりました。 『ぱんだ・うさぎ・こあら』(おんぷクラブ) 3月10日 どうぶつカスタを作ろう ぱんだ・うさぎ・こあらの3種類から顔を選んで作りました。 動物の手にはペットボトルのキャップがついていて、動物が手を合わせるたびにカチカチなります。 そのかわいさは大好評でした。 『メモリアルカードをつくろう』(1歳・2歳~3歳) 3月12日・13日 メモリアルカードを作ろう 1年間クラブに来てくれて、ありがとう。 4月から成長したみんなの手形をとりました。 かわいい手形が、ちゅうりっぷやハチの羽になりました。 |
|
||
![]() 『こあらタイム(1歳児以上・自由参加クラブ)』 「ダンボールで遊ぼう」 ダンボールを太鼓に見立てて遊びました。 次に電車ごっこ、だるま落とし、大きなお家、などのサーキット遊びをしました。 最後に、クレパスで落書きしたりシールを貼ったりして楽しみました。 思いきり遊べて満足顔! 10日(火) 『おんぷクラブ「花の首飾りを作ろう」』 ストローとお花(色画用紙)で首飾りを作りました。 ストローに糸を通すことが出来ると、「出来た~!」と大喜び。 完成した首飾りをつけ、ベルの音に合わせてお散歩しました。 12日(木) 『ちゅうりっぷクラブ』 「よちよちペンギンを作ろう」 紙コップに乾電池と輪ゴムで仕掛けをし、ペンギンを作りました。 トコトコ動くと喜んで、繰り返し遊んでいました。 13日(金) 『すみれクラブ』 「ごちそうバイキングをしよう」 本物のバイキングのようにお母さんと一緒に順番に並び、トレイに食べ物をひとつずつのせていきました。 最後にもらった毛糸でつくったペロペロキャンディは大好評でした。 24日(火) 『おんぷクラブ』 「影絵、光で遊ぼう」 アゴゴベルの音に合わせて、ゆっくり歩いたり、速く歩いたりしました。 壁に映った光の動く様子を目で追ったり厚紙で作ったうさぎやぞうにカラーセロファンを貼って影絵を楽しんだりしました。 4日・18日・25日 『たんぽぽタイム(0歳児)』 音楽に合わせてボールを隣の友達に渡していきます。 初めは持って離すのをためらっていた子も回を重ねるうちに隣へ渡せるようになってきました。 26日(木)・27日(金) 『ひな人形作り』 真剣な表情で、のり付けや色付けをしました。 完成品を机の上に並べて、友だちと一緒に楽しそうにながめる姿がありました。 小さい子もシールを貼って、かわいいおひなさまを完成させ、嬉しそうに持ち歩いていましたよ。 |
|
||
![]() ぱくぱくお獅子をつくろう。 1歳クラス お獅子の口が開いたり閉じたりします。 本物みたいに、口が閉じた時にカチカチなるのには、お子さんもお母さんも大喜び。 1月7日・14日・21日・28日(水) 水曜日は0歳クラス お母さんとふれあい遊び。 たくさんマッサ-ジをしてもらって、みんなにっこり。 1月16日(金)のりさんの体操教室 のりさんの「よーい、どん!」でみんな走ります。 ワニさん歩きに慣れてきて、力強く進めるようになりました。 1月16日(金)鬼のお面作り・豆まき 1歳クラス 鬼のお面を作った後は、赤鬼・青鬼・黄鬼に向かって豆(新聞)を投げたり、転がしたりして楽しみました。 1月17日(土) 豆まき 2・3歳児クラス 大きな声で「鬼は外!」と言いながら、鬼にめがけて 豆(新聞)を投げていましたよ。 1月27日(火) おんぷクラブ 「鬼のでんでん太鼓をつくろう」 英語のかぞえ歌に合わせ お母さんにタッチをしたり、みんなで「ロンドン橋おちる」の遊びをしたりした後、でんでん太鼓を作りました。 最後はでんでん太鼓をふりふり鳴らしながら、歌をうたいました。 |
|
||
![]() ふわふわひつじのカレンダーをつくろう。 クレパスの粉でいろいろな色をまぜてカラフルなひつじを作りました。 ふわふわで可愛い羊になりました。 12/9(火) クリスマスソングを楽しもう♪ 日本語や英語で歌をたくさん歌い、楽しみました。 いつもは親子で行うふれあい遊び♪ “もちつきぺったん”をお母さん同士でもやりました。 クリスマス会 12/11(水)たんぽぽクラブ 11(木)ちゅうりっぷクラブ 12(金)すみれクラブ サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。 ちょっぴりサンタが恐い子もプレゼントをもらってご機嫌が良くなったかな? 12/19(金) のりさんの体操教室 お母さんも体をほぐして気分すっきり! 先生が丁寧に教えてくれるので、手押し車もできるようになりました。 12/20(土) 誕生会 パネルシアタ-「森のクリスマス」を見て、かんむりとバースディカードをプレゼントしました。 たくさんの御参加ありがとうございました。 |
|
||
![]() |
|
||
![]() 「かけっこで早くなれるようになるには、前に出る力が大切」と教えてもらいました。 平均台に挑戦! 両手を左右に広げて、バランスをとって歩けると良いね。 |
|
||
![]() ペットボトルのタイヤにはみんな大喜び。 ひもをひっぱって、みんなでお散歩しました。 |
|
||
![]() 参加のお子さんはまだ小さくてお話の意味はよく分からないですが、お母さんの膝の上でしっかりと抱っこで座り 良い雰囲気の中でお話をききました。 「しゅくだい」という絵本の読み聞かせや19歳の子の相談事例からはだっこの心地よさ 大切さ、必要性を改めて考えることができました。 お話ができなくも甘えられること、ふれあう事は心の栄養になりますね! 人権まもる君、あゆみちゃんの大きなお人形と一緒に記念撮影も行いました。 お話を真剣に聞いてくださったお母さん、おばあちゃん 地域の皆様 ご参加ありがとうございました。 これからも子育ての時間を楽しみましょうね。 そして、お話会をして下さった中村様初めに皆々様 素敵なお話をありがとうございました。 |
|
||
![]() 毎週水曜日自由参加の0歳児のクラブです。 今月はでんでん太鼓を作りました。 音楽に合わせてベビーマッサージをしたり、ベビーサインや英語の手遊びをしています。 おんぷ広場ではあじさいスタンプをしました。 ちゅうりっぷクラブ お池の中にオタマジャクシのシール貼りをして、ぴょんぴょんカエルを飛ばして遊びました。 すみれクラブ おさんぽでんでんむしを作りました。 でんでんむしのカラをきれいにデコレーション! お目々をつけたらできあがり。 引っ張ってお散歩です。 0歳から各クラス 七夕飾りを作りました。 願い事を書いた短冊と飾りは笹につけて、持ち帰っていただきました。 七夕の夜は晴れたら、お星さま眺めてみましょうか! 1階の幼児室では毎日11時ごろぴよぴよタイム(親子ふれあい遊びや絵本の読み聞かせ)を行っています。 幼児教室では緊張気味の子でも ぴよぴよタイムは遠巻きに見ているうちに遊べるようになったりしています。 |