学童向けお知らせ!
391-400 (全550件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次へ
最後
|
||
![]() 初回は 6/1(木)です。 前月 1~20日までに参加申し込みを児童館で受け付けています。(電話可) 詳しくは、おたより、お知らせの「ママハンドクラブご案内」をご覧ください。 |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() でも、自分の中にいる鬼を退治しようと熱が入り、にぎやかな会となりました。 思いきりボールをぶつけられ、たくましくたっていたはずの鬼は次第に弱っていったのでした。 最後に「インフルエンザの菌」も追い払って、終了となりました。 |
|
||
![]() 筆(黒の絵の具)で「とり」という字を書き、にわとりに仕上げました。 その後は、にわとりとひよこのぬり絵を楽しみました。 2回目の会では、節分にちなんで鬼の絵を描きました。 |
|
||
![]() 「ここどうしよう」 「どうしたらつながるかな」 など それぞれ試行錯誤しながら真剣に取り組んでいました。 作っているうちに最初とは違う作品に変化したり、想像していた物より一層素敵な作品ができあがったり…。 セロテープや両面テープを思いきり使えるのも嬉しかったようです。 大事そうに作品を持って帰りました。 |
|
||
![]() クイズに始まり、巨大トランプを使っての「ババぬき」や「神経衰弱」をしました。 そして、お楽しみは…みんなで食べる焼き立てのお餅です。あずきや砂糖しょう油などお好みの味をつけて食べました。 美味しくて、「もっとほしい~」という声がたくさん聞かれ、最後には「あずきだけでもいいからほしい~」なんていう声も…。 最後には、みんなでピコ太郎PPAPを踊って盛り上がり、楽しい年明け行事となりました。 |
|
||
![]() 特に男の子は、静かに食い入るように観ていました。 レースで初の優勝を狙う「マックイーン」が人々の優しさに触れ、何が大事なのかに気付いていく心温まるストーリーです。 2時間近くの映画を終わりまで観て、満足気な様子でした。 |
|
||
![]() 大人と児童は 目隠しをして“お福さん”の顔を、幼児は 目隠しをせず“アンパンマン”の顔を作りました。 (年長さんくらいになると、お福さんを選んだり目隠しをしたりする姿が見られました。) 「どうやってやるの?」 「そんなのおもしろいの~!?」 などと言っていた子たちが、友だちの作る顔や 自分が作った顔を見て、大笑い。 中には、「間違えたでやり直したい。」と、心配そうにする子がいましたが、“変な顔になっても気にしなくてもいい。むしろ面白い顔を作ってみんなを笑わせる遊び”ということを伝えると納得してくれ、見直して笑っていました。 皆さんにとって笑いの多い一年になりますように! |