子育て支援事業 児童健全育成事業

お知らせ
HOME > お知らせ

児童センターからのお知らせ!

681-690 (全791件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次へ 最後

♪小袋づくり♪

2014/02/09


1月26日(日)に、小袋づくり(裁縫)を行いました。

地域ボランティアの広瀬愛子さんに来ていただき、針の使い方、縫い方を教えて頂きました。




広瀬さんは、子どもたちが、縫いやすいよう、布地の下準備をしてくださいました。

今回作る小袋は、丸くてかわいい、巾着。




カーブしているところは、半返し縫い、紐を通すところは、並み縫いで、チクチクチクチク、縫っていきました。




少しむずかしかったのですが、どの子も、真剣!

中には、何度も最初からやり直しをして、完成させた子も!あきらめずに、一生懸命がんばりました。




出来上がりの頑張ったごほうびに、馬の折り紙のプレゼント。

広瀬さんが、子どもたちのために用意してきてくださいました。





最後の仕上げは、ひもとおしです。

出来上がった作品をとても、嬉しそうに持って帰る皆さんの笑顔がステキでした。

20人の定員いっぱいのお友達が参加してくれました。

教えて下さった広瀬さん、本当にありがとうございました。

♪なわとび大会♪

2014/01/28


1月16日土曜日に、縄跳び大会が行われました。

冬休み前から、縄跳びカードに挑戦しながら、縄跳びの練習を頑張っていた子どもたち。

友達と競い合い、自分の練習の成果を発揮するチャンス!!とばかりに、たくさんのお友達が集まってくれました!

1、2、3年生の部と4、5、6年生の部に分け、
・まえとび
・うしろとび
・かけあしとび
・片足とび
・あやとび
・こうさとび
・二重とび
・はやぶさ
の8つのとびかたで、『続けてとんだ数』を競い合い、各それぞれのとびかた別に、一位から三位までの賞状を用意しました。




みんな、賞状を目指して、一生懸命!!



『上手な子がいるから、僕なんか勝てるわけないやん!!』と言っていたお友達も、3位に入り、見事、賞状をもらうことが出来、自信がついたようでした。

また、なわとびが得意なお友達を見つめ、大いに刺激を受けた様子も・・・・。
自分も、あんな風に跳べるようになりたいな~♪と。

嬉しさいっぱいの笑顔、悔し涙、色々な表情が見られました。

みんな、よくがんばりましたね!




1月の3連休★児童センターでは・・・

2014/01/16


成人の日を含めた三連休★

加納児童センターでは、楽しい行事で、盛り上がりまた!!

3日間、毎日児童センターに遊びに来てくれたお友達もたくさんいましたよ!



11日(土)は、切り絵にチャレンジ!切り絵コースターを作ろう!です。

ハサミを上手に使い、ディズニーキャラクターやサンリオキャラクターの形に切り抜いていきます!みんな、真剣ですね♪



切り絵をコースターのモチーフにし、まわりを型抜きパンチしたもので、飾りつけました!

ラミネートをかけると、あっという間にコースターのできあがりー★



12日(日)は、オリジナルカレンダー作りです。

印刷したカレンダーを台紙に貼り付け、それぞれ家から持参した写真、手形スタンプ、かたぬきパンチを飾りつけていきました。




土曜日や日曜日、自分の誕生日のところなどに色鉛筆で印をつけたら、ラミネートをかけます。

自分だけのオリジナルカレンダーが出来上がりました!

小学生、幼児、お母さん方、みんなで楽しみました。





13日(祝)は、指編みマフラーにチャレンジ!!です。

今年は、地域の方にたくさんの毛糸を頂くことができましたので、毛糸を使って色々な作品づくりに挑戦することが出来ました!

最初はちょっと難しかった指編みも、覚えてしまえば、簡単!!

男の子も女の子もお母さんもおばあちゃんも、いつの間にか、すっかりはまってしまい、机を囲み、おしゃべりしながら進めて行くうちに、長ーいマフラーに仕上がっていきました!!


時間を決めていませんでしたので、朝から夕方まで、たくさんのお友達がチャレンジしました!





また、三連休の初日には、お隣の加納西小学校のPTA役員のみなさんが、来週行われるお餅つき会のリハーサルを行っていました。

『児童センターに遊びに来ているお友達も一緒にやりませんか?』と声をかけて下さり、急遽一緒にお餅つきの体験をさせていただけることになりました。

たまたま、遊びに来ていたお友達は、『ヤッター!!』『今日、来て良かった~♪』と、大喜びで、参加しましたよ!






役員の皆様、声をかけて頂き、参加させて頂いて、ありがとうございました!

楽しいことがいっぱいの充実した児童センターでの三連休でした!

♪あけましておめでとうございます♪

2014/01/12


あけましておめでとうございます。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。


加納児童センターは、4日(土)より、開館しております。


みなさん、今年も児童センターへ遊びに来てくださいね♪


職員一同、お待ちしております!




♪みなさん、良いお年を♪

2013/12/28


★12月28日(土)は、小学生のお友だちと一緒に、児童センター内の大掃除をしました。

小学生、おばあちゃん、職員、みんなで一生懸命きれいにしました。



一生懸命お掃除をしてくれたみなさん、
ありがとうございました。

児童センターが
きれいになって、とても気持ちがいいですね!



12月の乳幼児クラブ(コアラタイム・赤ちゃんタイム)では、お母さま方のリフレッシュ!!として、お正月飾りづくりをしました!



まずは、ベビーマッサージや触れあい遊びで、お母さんとお子さんのスキンシップをたくさんとります。



その後、お子さん用におもちゃをお配りして、おもちゃで遊んでもらいながら、製作していきました。




羽子板の形をした土台の上に、
鶴、松、竹、梅、コマ、羽、椿、ししまい、小判と様々なパーツを貼りつけていきます。



『わぁー、すごーい』
お母さん方から、喜びの声がたくさん聞こえてきました!




お子さんの様子を見ながらの製作でしたので、大変な面もありますが、どの方も真剣に、飾り付けをしていらっしゃいました。




最後は、みんなで
♪お正月♪のうたを歌いました。
『もーういーくつねーるとお正月ー♪』




丁寧に製作し、大切にして持って帰られる様子がとても嬉しく思いました!

良い年を迎えられますように・・・★

今年もあとわずかです!

地域の皆様、加納児童センターに遊びに来てくれたお友達、親子の皆さん、ボランティアに来てくださいました皆様。今年も一年、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

また、来年も元気にお会いしましょう!!

★年末年始の閉館日は、12月29日30日31日、1月1日2日3日の6日間です。

♪クリスマスコンサート開催♪

2013/12/23


12月21日(土)に、クリスマスコンサートが行われました。

ボランティアで来てくださっているたんぽぽの先生方(村木由美先生・中尾真由美先生・河合葉子先生・酒井徳子先生)とたくさんのお友だち、地域の皆様が集まってくださいました。




エレクトーンを弾いてくれたお友達や音楽を聞きに来てくれたお友達が46人、大人の方が19人、たんぽぽの先生方4人の約70名近くの参加と、とてもたくさんの方々でにぎわいました。

参加してくださいました皆さん、一緒に楽しいひとときを過ごして頂いてありがとうございました♪




★オープニング演奏★

たんぽぽの先生による♪エレクトーンデュオ&フルートの演奏です。




そして・・・加納児童センターの恒例セレモニー、キャンドルサービス★

幸せの炎が皆さんに配られます。

ろうそくな光がとってもステキですね!
♪メリークリスマス♪





そして、11人のお友達による演奏です★





酒井先生によるワンポイント講座!とっても好評でした!!

「サンタさんの服は、本当は赤色だけでは、ないんですよ~」

「同じ曲でも、エレクトーンで演奏すると、ダンスポップバージョン、ラテン調、クラッシック調など、まったく違った曲にきこえますよ~」などなど・・・。





職員も心を一つにハンドベル演奏をがんばりましたよ!!




来てくれたみんなで楽しむハンドベルの演奏もしました!

ステキなエレクトーン演奏に合わせて、会場の皆さん全員でハンドベルの和音を響かせました。

会場の皆さんがひとつになった素敵なひとときでした。

みなさんのご協力のおかげで、楽しいクリスマスコンサートになりました。

ありがとうございました。

♪乳幼児★クリスマス会♪

2013/12/22


12月は各年齢別のそれぞれのクラブで、クリスマス会を行いました。

みんなで、クリスマスソングを歌ったり、踊ったり、ハンドベルを聞いたり、ペープサートのおはなしをみたりと楽しい時間を過ごしました。

各それぞれのクラス、たくさんの親子が参加してくださいました!!

赤ちゃんタイムでは、毎月1回読み聞かせのボランティアに来て下さっている濱口慶子さんと高柳洋子さんも一緒に参加してくださいました。





濱口さん、高柳さんは、音楽とあわせた楽しい読み聞かせと
歌に合わせたペープサートをして下さいました。

歌に合わせて、お子さんとリズムに合わせてゆらゆら~♪赤ちゃんたちも、気持ち良さそうに見つめていましたよ。





一緒に楽しいひとときを過ごして頂いてありがとうございました♪






そして、最後は、サンタクロースさんの登場です。






★ドキドキして、お母さんにしがみついている子
★キラキラしたまなざしで見つめている子
★積極的に近づいて行く子
★怖くて泣いてしまう子
お子さんの色々な様子が見られました。







サンタクロースさんから、一人一人のお友達にプレゼントをもらいました。







かわいいコスチュームで参加してくれたちびっこサンタさん&トナカイさんもたくさんいましたよ!!








サンタさーん、
ありがとーう!!


また、来年も児童センターに来てくださいね♪

♪もうすぐクリスマス♪

2013/12/07


12月に入りました!季節はもう、冬ですね!

★加納児童センターでは、クリスマスに向けて、様々な製作遊びを行いました!



(小学生)『ステンドグラスづくり』

一時間ほどかけて、集中して、取り組みました。

絵を描いたあとは、きらきら光る台紙の上へ。きれいですね♪






★(乳幼児)クリスマスツリーづくり、お菓子バック作り

もみのきに、様々なパーツをのりづけして、楽しみました!







★また、加納児童センター内は、小学生のお友達と一緒にクリスマスツリーやお部屋を飾り、クリスマスムードです!







★窓を走るトナカイたち~♪

思わず一緒に飛びはねたくなりますね!!








★クリスマスツリー

ご近所の方より、ご寄付頂きました。







『大きいツリーや~!飾りたーい!』

ツリーってワクワクしますね!

小学生のお友達が喜んで飾ってくれました!








★お部屋かざり(図書学習室)

いつもはお日さまの光で明るいお部屋もしばらくの間は暗幕カーテンを閉めて、真っ暗やみ。

ピカピカ光るイルミネーションをふんだんに使い、クリスマスモード全開です!



★乳幼児室は、明るいお部屋かざりです!

いつもと違うきらきらの飾りに、赤ちゃんたちも、視線を向けてくれています!







★玄関にも★

ミニツリーでお出迎えです!

素敵なクリスマス飾りを見に来てくださいね♪

児童センター内の飾り、電飾は、地域の方々にご寄付頂きました。

賑やかなクリスマスを迎えられそうです。

ご寄付頂きました地域の皆様、ありがとうございました♪

母親クラブ主催★手づくりおもちゃの会開催

2013/11/28


母親クラブ主催の手作りおもちゃの会が加納児童センターで行われました。

母親クラブの会長さんをはじめ、加納西、三里、加納東、厚見地域の主任児童委員の方々、母親クラブの役員の皆さん、ボランティアのおもちゃ病院の先生方、児童センターの職員、そして、参加してくれた乳幼児親子の皆さん、みんなで協力して、手作りおもちゃの会を盛り上げました。

今年は、7つのコーナーで楽しみましたよ!


★木工工作。お散歩アヒルさん。

おもちゃ病院の先生方に用意をして頂きました。
お友達と仲良くお散歩に出掛けましたよ♪


★マツボックリのミニツリー

マツボックリに色を付け、クリスマスツリーに見立ててあります。
飾り付けを楽しんで頂きました。


★くるくるアンパンマン

表側にアンパンマン、裏側にパン工場を作ります。
くるくるとまわすと、あら?不思議?アンパンマンがパン工場に遊びに来るよ!!


★切り絵のコースター

簡単な切り絵にチャレンジ!!
切ったあとは、台紙に貼り付け、コースターの完成!


★にぎにぎおもちゃ

赤ちゃん用にご用意しました。
にぎにぎしながら、かわいらしいすずの音が聞こえてきますよ!


★パチパチクラッカー

紙コップの下に付けたゴムをパチパチっとはじくと、中に入れたストローが雪のように振ってきます。

パチパチっという音が、とっても心地よく、何度もパチパチしたくなります。


★コロコロ虫

変わった動きをするよ!
コロコロン~コロコロン~♪

乳幼児親子さんのすてきな笑顔がたくさん見られる会となりました。
参加して下さった方ありがとうございました。

♪たくさんの毛糸を使って♪

2013/11/27


先月、地域の方より、使わなくなった毛糸をたくさん頂きました。

フワフワな毛糸♪カラフルな毛糸♪シックな毛糸♪かわいらしい毛糸♪など、ステキな毛糸がたくさん♪

『どうやって使おうかな~?』

『何が出来るかな~?』

児童センターに遊びにきたお友達や先生たち、みんなで考えました!!

すると、出てくる出てくる!色んなアイディア!


★シュシュづくり★

11月の行事では、2回にわたり、毛糸を使ったシュシュづくりをしました!

あっという間に、かわいらしいシュシュが出来上がり、みんな喜んで持ち帰りました!


★指編みマフラー★

『おばあちゃんに、教えてもらったよー』と言って、先生たち、お友達に、指編みのやり方を教えてくれたこがいました。



★シュシュ型マフラー毛の長い、フワフワ毛糸をつかって、シュシュと同じように、自分の首の太さにあわせて作ります。


★くまのマスコット★

針金に、くるくると毛糸を巻いて、針金をくまさんの形に変えていきます!

見方によっては、犬にも見えます(笑)


★毛糸の小物入れ★

紙皿に、切り込みを入れて、巻き付けていきます!

軽くて、柔らかくて、フワフワの優しい小物入れになりました。

などなど・・・この冬、児童センターでは、ステキな毛糸を使って楽しい行事をたくさんしていきたいと思います☆

681-690 (全791件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次へ 最後