子育て支援事業 児童健全育成事業

北方みなみ子ども館
Ξ メニュー
お知らせ
HOME > お知らせ

子ども館からのお知らせ!

1-10 (全95件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ 最後

バランスボールをしよう(3月9日)

2025/03/27


3月9日(日)、小中高生を対象に「バランスボールをしよう!」を開催しました。

講師の先生をお招きし、まずは自分の身長に合ったバランスボールを選ぶことからスタート。
基本の乗り方や動かし方を学び、少しずつ慣れていきました。
その後は、バランスボールに乗りながら「だるまさんがころんだ」やダンス、鬼ごっこに挑戦!
いつもとは違う動きに最初は苦戦しながらも、子どもたちは楽しそうに跳ね続けていました。思わず「楽しい!」「もっとやりたい!」という声も。

最後は、全身をバランスボールに乗せてバランスを取るチャレンジ!
手も足も地面につけずに体を預けるのは難しかったですが、みんなで声を掛け合いながら挑戦し、見事成功できました!

「バランスボールってこんなに楽しいんだ!」と、心も体もリフレッシュできる時間になりました。これからも、さまざまなスポーツや遊びを通じて、みんなが楽しく体を動かせる場をつくっていきます!

つくってあそぼう(2月15日)

2025/02/27


2月15日(土)に、小中高生を対象としたイベント「つくってあそぼう」を開催しました。
今回は、オリジナル缶バッチづくりに挑戦!

事前に好きな絵を準備してもらい、中には子ども館で選んだ画像や自分で描いたイラストを使用して作成しました。缶バッチの大きさに合わせて切り取り、最後の仕上げは職員が行いました。

完成した缶バッチを手にした子どもたちは大喜び!
「おれブラックバス!」と自慢げに見せてくれたり、友だち同士で作品を褒め合ったりする微笑ましい姿が見られました。「胸元に着けたい!」「わたしも!」と、身につけて楽しむ子も多くいました。

異なる学年の子どもたちが交流したり、お互いを認め合ったりできる素敵な時間となりました。今後も、子どもたちが学年を超えて関わり合い、成長できるようなイベントを企画していきます。
ぜひ、次回の「つくってあそぼう」もお楽しみに!

ダンスをしよう(2月9日)

2025/02/25


2/9(日)に小中高生を対象に「ダンスをしよう」を開催しました。

講師の塚本 泰和さんを招いてヒップホップダンスを教えてもらいました。
半年に1度程のペースで、新しいダンスを教えてもらっています。
今回はBLACKPINKのROSÉとBruno Marsのコラボ曲「APT.」(アパトゥ)を躍りました。
曲を知っている子が多く、振り付けに苦戦しながらも「あーぱつあぱつ」と歌いながら笑顔で取り組んでいました。
ビデオによる自主練を行なったり、全体練習日を設けたりして練習を重ね、これからある誕生日会や新1年生歓迎会等で披露する予定です。

ダンスを通して、人との関わりや曲に合わせて身体を動かすことの楽しさを感じることが出来るようにしていきたいです。

開館についてのお知らせ

2025/02/08
大雪警報が解除されましたので、一時間後の11時より開館します。
大雪注意報は、まだ出ていますので足元に気をつけてお越しください。

休館についてのお知らせ

2025/02/08
大雪警報が発令中のため休館しています。
尚、警報解除一時間後から開館します。

大道芸をみよう(1月19日)

2025/01/29


1/19(日)に「大道芸をみよう」を開催しました。

今回は、講師の謎の大道芸集団を招いて大道芸を見せてもらいました。
「ボールジャグリング」「ディアボロ」「けん玉」「こま」「ペグレリ」の5つの大道芸を紹介した後、パフォーマンスを見せてもらいました。
素晴らしい技の数々に見に来ていた人たちも夢中でした。

その後、児童を対象にボールジャグリングとディアボロ(中国ゴマ)のワークショップを行ないました。
参加した子どもたちは、その難しさを感じながらも楽しそうでした。

北方みなみ子ども館には、「けん玉」「こま」の他に「皿回し」「シガーボックス」「お手玉」などもありますので、興味がある方はぜひ来館し、一緒にやりましょう!
初心者も大歓迎です♪

おやつづくり(1月18日)

2025/01/29


1/18(土)に児童対象におやつづくりを行ないました。

今回のメニューはみたらし団子です。
白玉粉と絹ごし豆腐を合わせ、丸めてゆで、みたらしだれも作りました。
たれは火にかけると徐々にとろっとした感触になっていき、子どもたちも嬉しそうに笑っていました。

豆腐を入れることで白玉粉だけで作るよりも、もちっとした触感になり、「うまっ」「おかわりしたい」と大喜びでした。
みたらしだれも甘く、たれだけをおかわりする子もいました。

皆で楽しく作ったり食べたりすることで、普段関わることが少ない子と協力したり話す姿が見られました。
これからも楽しくおやつづくりをしていきたいです。

クリスマス会(12月22日)

2024/12/28


12/22(日)に小中高生を対象にクリスマス会を行いました。

今年のクリスマス会は「勇気100%」のハンドベル演奏から始まりました。
次に「ドライフラワー」「赤鼻のトナカイ」の歌を子ども館バンドからプレゼント♪
子どもたちと一緒に歌い、一気にクリスマス会の雰囲気になりました。
その後、渡辺館長のけん玉ショーを行ないました。「巨大けん玉」「5連中皿」「一輪車けん玉」どれも成功させ会場は大盛り上がりでした。
また、渡辺館長と利用児童から結成されたお笑いコンビ「ボンゴレビアンコ」による漫才もありました。
テンポ良いボケとツッコミに皆楽しそうに笑っていました。
パネルシアターをした後にKCL主催の集団遊びもしてもらいました。「あんたがたどこさ」の歌に合わせて皆一緒になって身体を動かしました。
「ワタシハ」「ジェスチャーゲーム」「ステレオ」「ハイハイハイ」と言ったゲームをした後、ビンゴ大会をして終わりました。
予想以上の盛り上がりで予定していた時間より長い時間となりましたが、多くの人と楽しい時間を過ごせて良かったです。

今年最後の大きな行事となりました。
ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。


けん玉検定(12月15日)

2024/12/23


12/15(日)に小中高生を対象に「けん玉検定」を開催しました。

今回は、講師の谷 直柔(なおなり)さんを招いてけん玉を教えていただきました。
毎回恒例の世界大会の技を披露していただいた後は、「ユニコーンバランス」や「うぐいす」「ろうそくバランス」といった遊びけん玉で楽しむことにより、初心者の子でも分かりやすく、子どもから大人までけん玉に夢中になっていました。

その後、けん玉検定を行ないました。
一般社団法人グローバルけん玉ネットワークの認定表を基準に行なっています。
今回は残念ながら合格者はいませんでしたが、どの子も真剣な表情で一生懸命に取り組んでいました。

北方みなみ子ども館では渡辺館長を先頭にけん玉好きがたくさんいます。
興味がある方はぜひ来館し、一緒にやりましょう!
初心者も大歓迎です♪

冬野菜の料理(11月30日)

2024/12/05


11/30(土)に冬野菜の料理を行ないました。

9月に大根の種まきをしました。
そのメンバーを中心に今回は、職員が作った大根料理をいただきました。

今回のメニューは、「大根のかき揚げ」「大根のきんぴら」「大根とツナの煮物」「大根とツナのサラダ」でした。
かき揚げは、普段食べる大根の触感とは異なり、「おいしい!」と嬉しそうに子ども同士話していました。
煮物は、ツナの旨味と相まって美味しく、温かく、心も身体も満たされた様子でした。

北方みなみ子ども館では年間を通して「種・苗植え」「水やり」「収穫」「料理」を行なっています。
ひろば内の畑で行なうことで、子ども自身遊びの中で野菜の成長過程を見守ることができ、『食べ物も生きている』ということも感じることが出来ます。
これからも野菜作りを通して命の大切さや健康的な身体作りについて伝えていきたいと思います。

1-10 (全95件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ 最後