沖ノ橋認定こども園 幼保連携型認定こども園 和光会グループ

お知らせ
HOME > お知らせ

こども園からのお知らせ!

1-10 (全577件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次へ 最後

令和6年度 みんなの発表会♪

2025/02/22


2月22日(土)沖ノ橋認定こども園にて「みんなの発表会」が行われました。
いつもと違う雰囲気に少し緊張気味の子ども達。ドキドキからちょっぴり涙してしまう子もいましたが、先生や友達と一緒に楽しく参加する姿が多く見られました。
また、友達と「ちょっと緊張するね!」「ドキドキだね!」と話しながらも自分達の出番が来るとスイッチが入り、いつも以上に素敵な発表をする姿にとても感動しました。
それぞれの成長を感じる、1年の集大成となった発表会でした!

保護者の皆様、朝から降雪に見舞われ足元が悪い中、お越しいただきありがとうございました。ご家庭でも、たくさんお子さんのことを褒めてあげてくださいね☆


「わくわくムービー Vol.136」を掲載しました!

2025/02/17
● わくわくムービーVol.136
 「やわらかごはんで簡単おはぎ作り♪(さくら組)」

https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie/index.html
を掲載しました。ぜひご覧ください!

節分の会をしました♪

2025/02/14


2月3日に節分の会をしました。クラスで鬼のお面や豆まきの豆を作り、準備から楽しく行いました。保育室に鬼が来ると、未満児クラスは少し怖がる子もいましたが、保育者と一緒に「おにはそと!」と言いながら手作りの豆を投げていました。以上児クラスでは、心の鬼を追い払うため、願いを込めて投げながら豆まきをする事が出来ました。お福さんから“かぼちゃボーロ”のご褒美を貰い、みんなでおやつの時間に食べました。給食のおにご飯を見ると「おにだ!」と子ども達も大嬉び!友達同士で会話をしながら美味しそうに食べていました。節分行事に親しみながら、楽しく子ども達と季節感を味わう事が出来ました。

新年お楽しみ会をしたよ♪

2025/02/14


新しい年を迎え、沖ノ橋認定こども園でもお楽しみ会が開催されました。
ホールでは先生達による「十二支のお話」の劇や、お正月遊びの紹介をしてもらいました。先生達の演出に子ども達も大喜び!コマ回しや福笑い、羽子板も見せてもらい、楽しいお楽しみ会になりました。

その後は、各クラスには獅子が登場!未満児クラスではちょっぴり怖くて泣いてしまう子もいましたが、優しい獅子さんに頭を撫でてもらいました。以上児クラスは勇気を出して頭を噛んでもらい、健康に過ごせるようお願いをしました。
最後にお年玉のお菓子ももらい、ニコニコの子ども達でした♪

今年もみんなにとって良い1年になりますように・・・☆



「わくわくムービー Vol.134・Vol.135」を掲載しました!

2025/01/22
● わくわくムービーVol.134
 「☆Oki クリスマス会☆」

● わくわくムービーVol.135
 「クリスマスプレゼントを探せ!」

https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie/index.html
を掲載しました。ぜひご覧ください!

「わくわくムービー Vol.133」を掲載しました!

2025/01/17
●わくわくムービーVol.133
 「すみれ組 あきのモノづくり☆」

https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie/index.html
を掲載しました。ぜひご覧ください!

「わくわくムービー Vol.132」を掲載しました!

2025/01/08

●わくわくムービーVol.132
 「あきのさくら祭り」

https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie/index.html
を掲載しました。ぜひご覧ください!

ナーベルプラ座 講習会に参加しました

2025/01/08


12月19日 沖ノ橋認定こども園の職員向けに、生と性の健康教育活動グループ「ナーベルプラ座」の「坂井 理枝氏」による講習会が開かれました。ナーベルプラ座さんは、様々な職種の方で構成されており、性の健康について、こども園や幼稚園、小・中・高校への出前講座・保護者向けの講座など、すべての年代の方へ向けて活動を行ってみえます。その活動は厚生労働省をはじめ、様々な専門機関からも評価され、様々な賞を受賞されています。
☆第1回リプロダクティブヘルスアワード
☆第74回保険文化賞
☆子ども家庭局長賞優良賞(厚生労働省健やか21健康寿命を延ばそうアワード)

今回は、性の健康教育~ひとりひとりの大切なこころとからだ~、をテーマにお話頂きました。日本は、世界と比べ性教育が遅れていることや、子ども達に対して、どのように性に関する知識を伝えていくか、集団生活の場で配慮すべき環境の工夫(おむつ替え・排泄・着替え場所等)を学びました。普段行っている何気ない保育の中にも、様々な配慮点があることが分かり、大変参考になりました。
沖ノ橋認定こども園では、これからも様々な研修会等の学びの機会を設けながら、職員一人ひとりの資質向上、適切な保育に向けて、真摯に取り組んでまいります。


「わくわくムービー Vol.131」を掲載しました!

2024/12/23
●わくわくムービーVol.131
 「子育て支援らっこ&ベビーマッサージ☆」

https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie/index.html
を掲載しました。ぜひご覧ください!

「わくわくムービー Vol.128・Vol.129・Vol.130」を掲載しました!

2024/12/23
●わくわくムービーVol.128
 「焼き芋パーティー第1弾!さつまいもの収穫編♪とつる遊び(さくら組)」

●わくわくムービーVol.129
 「焼き芋パーティー第2弾!洗って包んで準備編♪(きく組・さくら組)」

●わくわくムービーVol.130
 「焼き芋パーティー第3弾!パーティー編♪焼き芋おいしくな~れ★(3歳以上児)」

https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie/index.html
を掲載しました。ぜひご覧ください!

1-10 (全577件) 最初 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次へ 最後