こども園からのお知らせ!
131-140 (全582件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次へ
最後
「わくわくムービー Vol.72」を掲載しました!
2022/08/02 | ||
---|---|---|
ぜひご覧ください! https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie/index.html |
夏祭り☆(3・4・5歳児)
2022/08/02 | ||
---|---|---|
![]() 先生と子ども達で力を合わせ、各ブースの用意をしました。夏祭りを通して、お友達の輪がますます広がりました♪ |
夏祭り☆(0・1・2歳児クラス)
2022/08/02 | ||
---|---|---|
![]() |
みず遊び&プール開始♪(3・4・5歳児)
2022/07/22 | ||
---|---|---|
![]() 水を使った遊びとして、色水あそびや、どろんこ遊び、プール遊びなどを行っています。開放的な遊びを通して、子ども達の笑顔が弾けます♪ プールでは、バタ足遊びや玩具を使った遊びから少しずつ水に慣れ、顔付けや泳ぐ遊びに移行していきます。安全に気を付けながら、楽しいみず遊び&プール遊びを行っていきます☆ |
水遊びスタート☆(0・1・2歳児)
2022/07/22 | ||
---|---|---|
![]() |
JR岐阜駅・アクティブG訪問しました☆
2022/07/22 | ||
---|---|---|
![]() 忙しい時間帯にも関わらず、駅長さんはじめ多くの駅職員の皆様にお出迎え頂き、プレゼントを受け取って頂けました。また、記念撮影まで行っていただけてみんな大喜びでした。 その後、隣接するアクティブGにも出かけました。今年も「たいせつなひと展」という絵画展に年長児の作品を出品し、7月20日からアクティブGの3階に展示されています。みんなの力作が展示されている様子を見て、美術館みたいでちょっと鼻が高い気持ちになったさくら組さん。絵を描くことがますます大好きになりますね♪ 帰り道には、暑さを和らげるミストを浴びて盛り上がったり、道中のエレベーターで大喜びしたりと無邪気な一面も見せてくれました。また、楽しいお出かけも計画したいと思います☆ |
「わくわくムービー Vol.71」を掲載しました!
2022/07/11 | ||
---|---|---|
ぜひご覧ください! https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie/index.html |
「わくわくムービー Vol.70」を掲載しました!
2022/07/07 | ||
---|---|---|
ぜひご覧ください! https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie/index.html |
「わくわくムービー Vol.69」を掲載しました!
2022/07/06 | ||
---|---|---|
ぜひご覧ください! https://www.wakokai.ed.jp/okinohashi/info/movie/index.html |
JR東海 HC85系デビューイベント☆
2022/07/01 | ||
---|---|---|
![]() AM 8:04、場内アナウンスと共に、颯爽と新型車両がホームに滑り込んできました。園児さんは自分で描いたHC85のぬり絵と旗を持ち、盛大にお迎えしました。その後お見送りまで行い、みんなで記念撮影も行いました☆ 帰る際にはJR岐阜駅様より、イベント記念グッズもプレゼント頂き、子ども達も大喜びでした♪ 特別な体験に、朝から大盛り上がりでしたね☆ そしてお昼頃、駅員の皆様に当園までお越しいただき、子ども達と交流していただけました。(この様子はわくわくムービーにて紹介しますね♪)ますますJR岐阜駅のみなさんが大好きになった一日でした☆ 今回の企画は、昨年のJR岐阜駅の見学から始まり、交流を重ねる中でお誘いいただけました。開催まで綿密に打ち合わせ頂き、無事成功することができました。 岐阜幹事駅長の中島様、助役の藤原様はじめ、JR岐阜駅の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。また、ご参加いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。 3・4・5歳児クラスのお子さんが参加したHC85のぬり絵は、今日からしばらくの間JR岐阜駅2階の改札口前に展示されています。ぜひ一度足を運んでみて下さいね♪ 今後も子ども達に様々な体験の場を設けながら、一緒に感動を味わい、成長していきたいと思います☆ |