こども園からのお知らせ!
421-430 (全582件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次へ
最後
12月21日 岐阜県警察本部見学~さくら組~
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() 大きな建物に驚きながらも、中に入るととっても静か・・・子ども達も緊張感を持って見学スタートです。 交通管制センターと通信指令室を案内していただきました。 交通管制センターでは、20台の監視カメラで岐阜市内の道路の映像が映し出されていて、道路の様子が分かるようになっていました。 子ども達は「すご~いすごい!」と釘付け。 通信指令室では、皆が見学している間にも1件、2件…と次々、通報があり驚く子ども達でした。 その後、実寸大の信号機を見せてもらいました。 いつも見ている信号も、近くで見るとその大きさにビックリ!そして“信号の秘密”も教えてもらいました。 最後に、一人ずつ警官の服を着て、大きなヘルメットをかぶり、白バイにまたがり記念撮影です。「ヘルメット、重い~!」言いながらも、ハンドルを握ると、大喜びでした! 気分は、すっきり!おまわりさんの子ども達でした。 |
12月16日 美術館~さくら組~
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() 美術館には、ルドンの作品をはじめ、多くの作品が展示されています。 そんな宝物に触れるにあたって、 「作品には触らない」 「大きな声で話さない」等の大切な約束をしました。 初めに「浦島図」を見ながら、美術館の方から、絵に隠された秘密を教えてもらいました。 絵の中には、カニやタツノオトシゴなど、様々な海の生き物が描かれていて、子ども達は絵を見ながら楽しそうに探していました。 美術館には、明るい部屋と薄暗い部屋があり、絵の変色を防ぐため、紙で出来ている作品は薄暗い所においてある事、湿度や温度を一定に保つための機械があり、知らなかったことをたくさん教えてもらいました。 美術館の庭には、7つの鏡が回っている作品があり、7つ全てに自分の顔が映ると幸せになれると言われているらしく、子ども達は座ったり、ジャンプしたりしながら顔を鏡に映そうと必死でした(笑) 芸術の“秋”を感じた、素敵な時間となりました。 |
クリスマス会!
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() ホールには、子ども達が作ったリースやサンタさんを飾りました。 そのクリスマスの飾りを見て 「あれ作ったよー」 と嬉しそうに話す子ども達。 頭には赤い帽子をかぶってワクワクしながら集まりました。 さあ、はじまりです!! 園長先生のお話を聞いてから、さくら組さんによるキャンドルサービス。 ハンドベルの演奏に合わせて入場してきたさくら組のお兄さん・お姉さんにキラキラした憧れの表情で見ている子ども達でした。 ライトの色がフッと消えると“わあ~”と歓声があがっていましたよ。 “あわてんぼうのサンタクロース”を元気いっぱい歌うと、どこからか鈴の音が・・・ サンタさん登場です!! 子ども達の気分がさらに盛り上がり、まずはさくら組さんがみんなを代表してインタビュー☆ 「サンタさんはどこから来たの?」 「好きな食べ物はなあに?」 サンタさんの隣でドキドキしたかな? 一番小さなたんぽぽ組さんから一人ずつプレゼントをもらい、サンタさんと一緒に写真撮影をしました。 その後、「森のクリスマス」のパネルシアターと、職員の劇「てぶくろ」を観て楽しみました。 第2部はすみれ組、ばら組、きく組そしてさくら組の4クラスがホールに集い会食を楽しみました。 |
12月誕生会
2016/12/28 | ||
---|---|---|
![]() 今月は地域の方々もお招きして、楽しいコンサートもしていただき、一層賑やかな会となりました。 第1部…誕生会 12月は7名の誕生児をお祝いしました。 王冠や花冠をつけて楽しい音楽と共に入場し、みんなから“ハッピーバースデー”の歌をうたってもらいました。 嬉しそうにする子ども達の笑顔がたくさん見られました。 冬にちなんだ雪だるまの手遊びをし、地域の方々も一緒に楽しいひと時を過ごしました。 第2部…地域の方々のコンサート 地域の方々をお招きして、コンサートをしていただきました。 ホール中に美しい歌声が響きわたり、子ども達だけではなく、職員もうっとり聴き入っていました。ピアノの伴奏にのせて様々な曲を披露していただきました。 コンサートの最後には、子ども達から歌のプレゼントを贈りました。 体を揺らしてリズムをとったり、振り付けつきでうたう姿に、地域の方々も自然と笑顔に。 ホール全体が温かい雰囲気に包まれて、素敵な時間を過ごすことができました。 第3部…音楽会 毎月子ども達が楽しみにしている音楽会。 楽しかったクリスマスを思い返しながら、クリスマスの曲を聴き、音楽会がスタートしました。 となりのトトロやリトルマーメイドなどのアニメ曲が流れると、手拍子をしたり、歌を口ずさみ喜ぶ姿が見られました。 “みんなで歌おう”のコーナーでは365日の紙飛行機をうたいました。 大きいクラスのお友だちが張り切ってうたう姿を受けて、小さいクラスのお友だちも体をゆらしてリズムをとる姿が見られ、ほほえましかったです。 最後は職員や地域の方々も一緒に歌をうたい、今年最後の音楽会を楽しく締めくくることができました。 |
もちつき・花もちづくり
2016/12/10 | ||
---|---|---|
![]() ホールに集まって、もちつきの会に参加しました。 園長先生のお話を聞いたり、みんなで『もちつきぺったん』を元気に踊ったりした後、お餅つきがスタートです。 最初に、お餅になる前のもち米をみんなで見ました。 「このお米がお餅になるんだね」 「お餅の匂いがするよ」 どうやってお米からお餅になるのかな…? そしていよいよお餅つき。 臼の中にもち米を入れて、杵でぺったんぺったんとついていきます。 友愛チームの乙部さんをはじめ、先生、そしてさくら組の子ども達もお餅つきをしました。 法被にねじりはちまきでやる気満々! 重い杵を一生けんめい持ち上げてがんばってついてくれました。 見ている子たちも 「よいしょ!よいしょ!」 とかけ声で応援します。 ついていくうちに、びよーんと伸びてお餅になっていく様子に 「うわー!すごい!」 「お餅になってる!」 と思わず声を上げていました。 みんなの頑張りで、お餅が出来上がりました。 2部~花もちづくり~ ばら・きく・さくら組の子ども達が、地域の方と一緒に花もちづくりをしました。 ピンクと白のお餅を順番に枝につけていきます。 「間をあけてつけるときれいだよ」 「10個ずつつけるといいよ」 と地域の方に教えていただきながら、和やかな雰囲気で花もちづくりを楽しむことができました。 きれいな花もちができあがり、地域の方も子ども達も自然に笑顔がこぼれていました。 お正月ももうすぐですね・・・ |
人権啓発フェスティバルin岐阜~12月3日~
2016/12/05 | ||
---|---|---|
![]() 王子様とお姫様の衣装に着替えた子ども達・・・ 「お客さんがいっぱいでドキドキするね!」 と話しながらも、嬉しそうです。 “ホホホ♪” “希望のうた♪” “ミート ザ ワールド” の3曲を元気いっぱいに発表しました。 いらっしゃったお客さんから温かな拍手と 「かわいいね!」 「上手だったよ」 と声もかけていただき、大喜びでした。 ありがとうございました!! |
ちゅうりっぷ日記~お店屋さんごっこ~
2016/12/02 | ||
---|---|---|
![]() |
たんぽぽ日記~お店屋さんごっこ~
2016/12/02 | ||
---|---|---|
![]() |
すみれ組~お店屋さんごっこ~
2016/12/02 | ||
---|---|---|
![]() 年少組(フロート屋さん)年中組(美容院)年長組(ゲーム屋さん)を順に回りました。 フロート屋さんでは、好きなジュースを選んで、その中にアイスを入れてもらい、部屋に用意されたテーブルで食べる真似っこをしました。 「おいしい~」 「ぶどうジュースだよ」 「○○くんは、桃~」 と言いながら、フロートを美味しそうに食べていました。 美容院では、鏡の前に座り、髪をくしで梳いてもらっている大きいクラスのお友だちを見て、同じように座っている子もいました。 一人が髪を梳いてもらうと二人目・三人目と椅子に座りたがる子が増えていきました。 シャンプー台にもお友だちが寝ころぶと、「私も~」と言って、同じように寝転がる子も。おしゃれを楽しみました。 ゲーム屋さんでは、ボーリング・的あて・輪投げをしました。 ボーリングのボールを転がしたり、的あてのボールを投げたり、輪投げの輪を投げる姿が真剣な子ども達。 ゲームの結果によって、折り紙のプレゼントをもらうと嬉しくて、大切に持って歩いていました。 2日目はホールで、みんなが作った品物を並べ“おきのはしパーク”でのお買い物ごっこです。 最初は、大勢が集まる雰囲気に圧倒される子ども達でしたが、保育者が 「どれがほしいの?」 「これくださいって言うんだよ」 と、やりとりの言葉を伝えると 「これください」 と言ったり、欲しい物を指さして、お買い物をすることができました。 買った品物が入った袋を覗いて笑顔になる姿も見られ、自分でお買い物ができたことを喜んでいる子ども達でした。 |
11月のお誕生日会
2016/12/02 | ||
---|---|---|
![]() 今月は、10人のお友だちが誕生日を迎えました。 歌のプレゼントでは、ちゅうりっぷ組は大きな栗の木の下で”の歌に合わせて手を動かしながら歌を歌ってくれました。 きく組は“こぎつね”の歌を体を横に揺らしながら元気よく歌っていました。 今月のお楽しみは、「いもむしくんのいもほり」でした。 “おおきなかぶ”のように、保育者だけでは、なかなか抜けず、今月のお誕生月のお友だちにも手伝ってもらいました。 子どもたちのツルを引っ張る力は強く、大きなお芋を抜くことが出来ました。 第二部は音楽会です。 「体操をしよう」では、“もみじ”の曲に合わせて、首を左右に動かしたり、回したりして遊びました。 知っている曲ということもあり、歌いながらリズムに合わせて首を動かしていました。 「ドレミを覚えよう」では、さくら組さんが「とんとんとんとん アンパンマン」を弾いてくれました。 アンパンマンがスクリーンに映し出されると、大興奮の子どもたちでした。 「元気に歌おう」では、あわてんぼうのサンタクロースの歌をみんなで歌いました。 手を叩いたり、足踏みしたりと未満児さんのお友だちもニコニコと笑顔で参加していました。 来月の誕生会と音楽会もとても楽しみです。 |