こども園からのお知らせ!
441-450 (全582件)
最初
前へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次へ
最後
10月27日 遠足 ~さくら組~
2016/11/01 | ||
---|---|---|
![]() 遠足に行ってきました。 アクア・トトに到着し、広~い芝生広場で まずはお昼ご飯。 大好きなお家の方に作ってもらったお弁当。 「見て!ポケモンのおにぎり!」 「私のは、マイメロデイなの!」 と友だちと見せ合っていました。 かわいいお弁当を食べるのはもったいないようでしたが…おいしくいただきました! そして、次は、 “おさかなみつけたかな?カード” を首からぶら下げて、 館内をきく組のペアの友だちと回りました。 カードに書かれた魚の種類を見ながら 「これって、丸い魚だよね?」 「これって、園にあった図鑑に載っていた魚かな?」 と話しながら、楽しみました。 続いては、アシカショーを見学しました。 前のめりになり、拍手をしたり、大笑いしたりと、アシカのマリンちゃんに釘付けでした! 最後に魚の餌やりに挑戦しました。 水槽の中に、えさを入れると、たくさんの魚が寄ってきたため、水しぶきが…!! 「うわ~濡れた」 「びっくりした!」と大騒ぎ! ちょっとしたハプニングでした(笑) 帰りのバスでは、きっと疲れて子どもたちは クタクタかな?と思っていましたが、 大好きな歌を熱唱する子や仲良く友だちと お話しをし、体力もついてきたな・・・ と、感じました。 今夜はぐっすり寝て、また明日、 元気いっぱいで登園してね! |
遠足~すみれ・ちゅうりっぷ・たんぽぽ~
2016/11/01 | ||
---|---|---|
![]() |
稲刈り ~さくら組~
2016/10/28 | ||
---|---|---|
![]() 指導を受け、稲刈りを行いました。 田んぼを見て、 「これ、僕たちが植えたお米?」 「あんなに小さかったのに、こんなに大きくなったの?」 と、興奮した様子の子どもたち。 かまを使って、いざ収穫!力を入れて 「よっ!」「う~ん」 と言いながら刈っていました。 お友だちが収穫している際、 「ザクザク…ザクザク…言っているね」 と耳をすませながら順番を待っていました! 収穫した稲を持ち、 「重~い!お米がいっぱいだよ!」 「早く食べたい!!」 と嬉しそうに、友だちに見せ誇らしげです。 このお米で、11月には地域の方とおにぎり作りを行います。 |
さつまいもほりに行ったよ!~きく組~
2016/10/27 | ||
---|---|---|
![]() さつまいもを掘りを体験しました。 さつまいも畑には、つるがいっぱい! さっそくみんなでつるを引っ張りました。 「うんとこしょ!」 「誰か一緒に引っ張ってー!」 みんなで協力して力いっぱい引っ張るのですが… 「あーあ、ちぎれちゃった」 「さつまいも出てこないね」 つるがちぎれてしまい、 なかなか出てこないさつまいも。 まずは畑の上のつるを全部ぬきました。 つるがなくなると、ようやく土が見えてきて、 「あ!さつまいもあった!」 土の中からさつまいもが顔を出しました。 今度はさつまいもの周りの土を手で掘っていきます。 一生懸命土を掘っていくと、 「だんだんさつまいもが出てきた!」 「大きそうだね!」 そしてついに… 「やったー!とれたよ!」 友だちと力を合わせて、 さつまいもをとることができました! みんなの顔よりも大きいおいも、 細長いおいも、小さい赤ちゃんおいも… いろんなさつまいもが次々と土の中から出てきました。 「ここにもあるよ!」 「一緒に手伝って!」 きく組の子ども達みんなの力でたくさんの さつまいもを収穫することができました。 今日収穫したさつまいもは、 31日にさくら組ときく組“さつまいもクッキング”で、茶巾絞りにしてみんなでおいしく食べます! |
ばら組日記~10月~
2016/10/24 | ||
---|---|---|
![]() |
さくら日記~10月~
2016/10/24 | ||
---|---|---|
![]() |
きく組日記~10月~
2016/10/24 | ||
---|---|---|
![]() |
10月の誕生会・音楽会
2016/10/24 | ||
---|---|---|
![]() 6名の誕生児は、 さくら組とすみれ組からの歌のプレゼントを もらい、ニコニコと嬉しそうでした。 お楽しみのパネルシアターは “お化けマンション”。 お化けなのに怖くなく、 大盛り上がりでした。 第2部の音楽会では「肩たたき」の曲に 合わせて肩をたたいたり、指の順番に 合わせて指遊びをしました。 1歳児のちゅうりっぷの子どもも、 先生の真似をして、真剣に指遊びをして いましたよ。 最後は“希望の歌”をみんなで歌いました。 さくら組は運動会でダンスしたこともあり、 音楽に合わせてダンスも楽しみました! 本日の給食メニューは・・・ “秋の行楽弁当”。 さくら、きく組はお弁当箱にから揚げや ミニトマトなどのおかずを自分で詰め、 おにぎりもにぎりました。 ばら組は、お弁当にから揚げを詰め、 おにぎりをにぎって、園庭へ。 そして、みんなで 「いただきま~す!」 自分で作ったおにぎりやお弁当を おいしくいただきました。 2歳児すみれ組も、ラップにのせてもらった おにぎりを自分でにぎりました! とっても気持ちの良い秋晴れの中、 園庭には子ども達の元気な声が響き渡り、 楽しい誕生会となりました。 |
子育て支援「らっこ」のページが更新されました!
2016/10/21 | ||
---|---|---|
平成28年9月26日(月)果物狩りをしました 平成28年10月17日(月)ミニ運動会 http://www.wakokai.ed.jp/pc/okinohashi/room/kosodate/index.html |
10月14日 竹とんぼ作り ~きく・さくら組~
2016/10/21 | ||
---|---|---|
![]() わり、竹とんぼ作りを行いました。 ボランティアの方が持って見えた、竹とんぼ が高~く上がると、子ども達は目を輝かせて 「すごいね。僕も作りたい!!」と。 さあ、竹とんぼ作りスタートです。 最初に羽になる部分に、自分の好きな模様を 描きました。 「先生、見て~しましまに塗ったよ!」 「飛ばすと、きれいかな?」 と、嬉しそうに見せてくれた子ども達。 毛糸がついたストローをボランティアの方に つけてもらったら完成です。 「出来た!出来た!」 と、子ども達同士で見せ合い、 「早く飛ばしたい!」「飛ぶかな?」 と、ドキドキワクワク! みんなで、ホールで飛ばします。 左手は動かさずに、右手を前へ出すことが ポイントということを教えてもらい、挑戦。 これが、思ったようになかなか飛びません… 何度かやっていくうちに、コツを掴んだ ようで 「あ!飛んだ!見て」「私のあれだよ!」 と大はしゃぎ! 今度は、秋空の下園庭で飛ばしてみようね♪ |