沖ノ橋認定こども園 幼保連携型認定こども園 和光会グループ

園の方針・ご案内
HOME > 園の方針・ご案内 > 食育(栄養管理)

食育(栄養管理)

園児は、毎日のこども園での食事を通して、食事を作る人を身近に感じ、作られた食事をおいしく楽しく食べそれが「生きる」ことにつながっていきます。


食を通じて

健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養います。
様々な人々と親しみ支え合うために、自立心を育て、人とかかわる力を養います。
自然の恵みに感謝し、すべての命を大切にする力を養います。

給食室

当園で提供する給食・おやつは、管理栄養士・調理員とともに献立作成や調理を行っています。給食室からは毎日異なる香りが漂い、子ども達は「今日の給食なんだろう?」「カレーの匂いがする!」と提供前から給食を楽しみにしている様子が伺えます。

調理員の制服は2024年から新しくリニューアルし、これまでの真っ白い調理衣から赤や茶色のポップな調理衣に変わり、子ども達にとって親しみやすい印象になりました。調理員を身近に感じることで、食事を作ってくれる人に関心を持つことができます。


こども園の給食

給食の展示をしています

土曜日以外の毎日、給食とおやつの現物を展示しています。献立表の配布だけでなく、現物を見ていただくことで、提供量やどんな食材が入っているかなども詳しく分かります。
また、食材の産地や給食の栄養素量の掲示もあります。

給食の展示
給食の展示

アレルギー対応について

当園では、管理栄養士、調理員、保育教諭が連携を取り、子ども一人ひとりに合わせたアレルギー食の対応を行っております。
個別相談は当園担当管理栄養士までご相談ください。除去食などの対応ができないメニューについては、家庭から食事やおやつを持参していただくことがあります。


離乳食の提供について

当園で提供する離乳食は、すべて手作りで調理を行っています。初期(5~6か月)・中期(7~8か月)・後期(9~11か月)に分かれており、成長に合わせて提供しています。食べる楽しさを味わい、食べる力を育むために、様々な食材を使用して、素材の味を活かした調理をしています。

初期
初期
中期
中期
後期
後期

手づくりおやつについて

給食や離乳食に加えて、手作りおやつの提供に力を入れています。毎日1回、もしくは2回のおやつは、第4の食事と言われるほど大切な役割を担っています。食事だけでは補いきれない栄養素の補給・水分の補給・食べる楽しみを味わうことがおやつの役割です。毎日市販品のおやつを与えるのは少し抵抗がある…という保護者様にも、ご安心いただけます。毎日のおやつが子ども達の楽しみになり、心と体の成長を支えています。

手づくりおやつ
手づくりおやつ
手づくりおやつ

お誕生日会・行事食

毎月1回お誕生日会給食を提供したり、こどもの日やクリスマス、ひな祭りなどの行事には行事食を取り入れたりしています。主にごはんの型抜きをし、そこに海苔やにんじんを使って飾りつけをして、かわいく盛り付けを行います。子ども達の喜ぶ顔を想像しながら、バラエティーに富んだメニューの提供に努めています。

行事食
行事食
行事食
行事食
行事食
行事食
行事食
行事食
行事食
行事食

また、1~2か月に1度、4・5歳児を対象に「セレクト給食」を行っています。例えば「鶏肉のから揚げ」と「揚げ餃子」の2種類と、両方を半量ずつ食べられる「よくばりランチ」の3種類から好きなものをセレクトします。子ども達からは、前日から「〇〇にする!」と大喜びの声が聞かれ、調理員も調理に気合いが入ります。

行事食
行事食
行事食

食育活動

当園では、管理栄養士が中心となり、調理員・保育教諭と連携して食育活動を行っています。季節や行事に合わせた活動を行い、子どもの「食」に関する興味を引き出します。時には子どもからの「知りたい!」「やってみたい!」という声を受けて、活動内容を決定することもあります。生活の中で得た子どもの好奇心は、やがて学びの原動力となり、食を通して生涯、健康的な生活を送る力を育みます。

食育活動
食育活動
食育活動

3色食品群のおはなし

5歳児クラスでは、子ども達に分かりやすい方法で、食材を「きいろ・あか・みどり」の3つに分類し、食材をバランスよく食べる意識づけをしています。今日の給食に入っている食べ物は何色の仲間かな?と一生懸命考えています。

3食食品群
3食食品群
3食食品群

野菜の栽培・収穫

屋上にある畑で、きゅうり・なす・ピーマン・ミニトマト・オクラ・さつまいも・たまねぎ・しその葉など1年を通して様々な種類の野菜を栽培し、収穫しています。収穫した野菜は、給食に入れてみんなで食べたり、こども園でのクッキング活動に使用したりしています。また、JAグループ提供の「バケツ稲づくりセット」を活用し、毎年園庭でお米づくり体験も行っています。土づくりから稲の収穫、精米、試食まで子ども達と一緒に行います。食材の栽培体験を通して、収穫することを喜び、食材への感謝の気持ち、食への関心を深めています。

野菜の栽培・収穫
野菜の栽培・収穫
野菜の栽培・収穫

クッキング体験

当園では、主に3歳以上児クラスを対象に、餃子の皮ピザ・しその葉ふりかけ・スイートポテト・おはぎなどのクッキング活動を行っています。実際の調理を体験することで、食材がどのような過程を経て、いつも食べている料理になるのかを学びます。また、調理活動には香りや感触など五感を刺激する要素が盛りだくさんで、その感覚を言葉や体で表現しようとする感性も育んでいます。

クッキング体験
クッキング体験
クッキング体験

焼き芋パーティー

秋から冬にかけて収穫したさつまいもを使って、園庭で焼き芋体験を行っています。落ち葉や木炭を利用して火を起こし、さつまいもをじっくり炭火の中で焼いていきます。もくもくと立ち上る煙の中「焼き芋おいしくな~れ」と子ども達の声が園全体に響き渡ります。「どうやって火がつくんだろう?」「さつまいもの種類によって味が違うのかな?」など、非日常的な体験を通して、子どもの好奇心を育てます。

焼き芋パーティー
焼き芋パーティー
焼き芋パーティー

思い出ランチ

卒園を控えた年長児が、コース料理を模した特別な給食で、ナイフとフォークを使って食事をする「思い出ランチ」を毎年行っています。テーブルマナーを経験することにより、基本的な食習慣や適切な食事態度を身につけるとともに、普段とは違った雰囲気の中で食事を楽しみ、卒園前のステキな思い出となっています。

思い出ランチ
思い出ランチ
思い出ランチ